運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

御参照いただければと思いますが、令和元年タクシー運転者賃金労働時間の現況、これは全国ハイヤータクシー連合会皆様作成のものでございますが、こちらを見ますと、タクシー運転者男性と全産業男性労働者労働時間、賃金比較令和元年のものでございますが、これにおきまして、賃金年間推計額比較すると、タクシー運転者男性は全産業男性労働者の六四・二%にすぎず、前年より一・八ポイント縮まってはいるものの、依然大

城井崇

2016-04-25 第190回国会 参議院 決算委員会 第8号

ここが、営業用貨物自動車、これ男性ですけれども年収が四百八万七千三百円、産業計、これは全産業男性の計が四百七十九万五千三百円、差額が七十万八千円でした。これが、ピーク時が二〇〇五年ですね、赤いところ、四百十一万五千六百円、全産業が五百五十二万三千円、これで百四十万七千四百円差が出ちゃったんですね。

江崎孝

2009-06-02 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

平成二十年の月間給与額について比較してみますと、全産業男性労働者が三十七万円のところ、タクシー運転者は二十五万円となっております。年間賃金水準を見ましても、全産業男性労働者が五百五十万円のところ、タクシー運転者は三百二十六万円で、長時間労働にもかかわらず、全産業男子労働者の約六〇%の賃金しか稼げないという状況になっております。  

富田昌孝

2007-10-12 第168回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

タクシー運転者と全産業男性労働者賃金格差平成七年、これはまだ日本の経済がよかったころと言っていいのかもしれませんが、長期不況に突入した最初のころであります。そのころには、格差は百七十五万五千八百円でありました。これが、平成十七年、十年たった今では、二百七十七万六千五百円の格差にまで拡大をいたしております。

福島豊

2006-03-06 第164回国会 参議院 予算委員会 第5号

ここに、ハイタク労働者と全産業男性労働者賃金労働条件の推移というパネルがあります。(資料提示)  見ていただきたいんですが、二〇〇四年、一番最近のタクシー労働者の、運転者年間所得は三百八万円です、全国平均。全体の全産業男性労働者平均賃金は五百四十三万円。六割いきません。そして、このタクシー運転者賃金、何と二十年前、一九八四年、この当時が三百十一万円ですから、二十年前と同じ賃金です。

谷博之

2000-11-29 第150回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

これは全産業、男性平均からマイナス二百十八万円、こんなに低い賃金実態になっていますし、労働時間も若干多いようです。しかも、年収四百万円以上を超えているのは東京地区だけだ、こんなふうにも言われています。実は、私、長崎でタクシーに乗ったら、五十八歳のタクシー運転手さん、月収が十五万だというんです。

日森文尋

  • 1